就活Q&A

応募した企業から、 大学の推薦書を提出するように依頼がありました。 どのようにすればいいですか。


就職に係る大学の推薦書は、卒業・修了年度の6月1日以降に発行します。キャリア教育センターでは推薦書を発行していませんので、所属部局の就職担当教員
または就職担当係(教務学生係など)へお問い合わせください。
自由応募型の採用選考においても、大学からの推薦書の提出を求められる場合があります。その企業の内定を希望し、推薦書が必要な場合は、所属部局の就職担当教員または就職担当係へご相談ください。

学校推薦について知りたい


推薦求人は各部局の学科・専攻単位での取り扱いとなります。キャリア教育センターでは取り扱っていませんので、所属部局の就職担当教員、または就職担当係(教務学生係など)へお問い合わせください。

進路・就職相談を利用したい


キャリア教育センターのキャリアアドバイザー6名が、対面・オンライン・電話にて面談を行っています。就職活動に関する相談はもちろん、進学先・就職先の選び方など、卒業後の進路に関する幅広い相談に応じています。ぜひご利用ください。

  • 個別相談は予約制です。予約は「琉球大学キャリア・就職支援システム」にて受け付けています。
  • 相談時間:1人40分(予約上限があります)
  • 相談場所:全保連ステーション(大学会館2F)

インターンシップについて知りたい


ウェブサイト内「インターンシップについて」もご覧ください。琉球大学キャリア・就職支援システムの求人情報からも見ることができます。

履歴書の書き方


提出書類の中で基本の履歴書。どの企業でも必ず提出しなければいけない書類です。自分の経歴を知ってもらい自分を紹介するために手書きで丁寧に書きましょう。(一部の企業では、データで応募書類送付の指示をうける場合もあります)事実と異なる記載はNGですので、誤りの無いように記入してください。
履歴書がきちんと書けている学生は、企業の評価も高いです。今後の選考(面接)に使われるだけでなく、入社後も会社に保管される正式な書類です。
下記のポイントを意識して書きましょう。

1.見やすさ

丁寧に書くことを心がけましょう。誤字脱字のチェック、文字のバランスを意識しましょう。

2.読みやすさ

結論を先に書き簡潔で、誰が見ても分かる文章にしましょう。

3.自己PR

今後の選考につながるように、しっかりと自分をPRしましょう。

エントリーシートの書き方


現在、多くの企業で導入されているエントリーシート。履歴書同様、今後の選考の基礎資料として使用され、各企業で様式が異なります。提出することで応募の意思表示となり、主に一次選考として使われます。履歴書は、大学所定のものを中心に、自分で用意する書類ですが、エントリーシートは企業が独自に作成し、企業ホームページから様式を出力したり、説明会時に学生に配布されることが一般的です。
各企業で様式は異なりますが、下記の3つの質問はどの企業でも共通して問われます。
それぞれの項目について仕事に活かすことを意識して、明確に回答できるよう準備しましょう。

在籍生の皆様へTOP